土曜日は,いつもの二人で普段よりちょっとハードなルートに挑戦してきました,
午前中から非常にいい天気で,そこそこ暑い日でした.
(相変わらず,このコンピュータと写真のアップロードの相性が悪いので,写真は後で.)
いい天気でした!野々市市市庁舎を昼前に出発.
山環の少し住宅街側を通り抜けながら陸自のあたりで山環に合流.
上側の山環を登って,杜の里側へ.
森の里ジャスコで,水分補給をしてから,イザ卯辰山へ.
キツイはきつかったけど,獅子吼高原位を考えていた分,比較的楽に登れる.
なんたって,バイクがバイクですから ^^;;;
もちろん,友達が道案内.
で,お決まりのごとく,上り道間違えて,数回上がって降りてを繰り返す.
確かに,登るん大変やけど,意外に平気でした.
杜の里側からの上りは,(確か)歩道?路肩?もあったので,比較的安全でしたが,反対側に降りるときには,路肩が狭いので,車の迷惑にならない程度安全に運転しましょうね.
天気も良くて景色良かった〜〜〜!
後ほど,何とかして写真あげたいな〜〜〜〜
下りは,かなり楽しい下りになりました.
安全な範囲でスピード出せました.
ちなみに,卯辰山の下りは,車がコーナーごとにブレーキを十分にかけるので,後ろから走るときには気をつけましょうね.自転車なら少しの減速でカーブ曲がれますが,車はそうでもなかったです.自転車のほうがスムーズに降りれる分後ろから追突しないように気をつけましょう.
降りた時には,疲れもすっかりと忘れてました.
思いの外余裕でビックリビックリ.
野々市から,確か20Km弱で降りれたと思います.
で,浅野川に沿って,海側まで行く事に.
浅野川は,人工河川感がでていてしかも古い町並みが見えたりしてサイクリングにピッタリですね.ただ,河川敷がコンスタント違うので,最初はちょっと面倒臭いかな・・・
なぜか,このサーバでは写真の向きがおかしい...後で正しい向きで上げ直します河川敷を走っているときに,二人で堤防の下側に降りた時のこと.
降りたところには,2つの通路が,川側と堤防側.2つの通路の間には,砂利地が続いていて,MTBの自分は余裕で川側の道を選択.友人はロードバイクなので堤防側の道を選択.(運命の分かれ道でした・・・)
堤防側の通路は,すぐに堤防の上に上がって来ました・・・
川側の道は,途中から廃材?大雨の時に漂着した大量の木片道路が続いていました・・・スポーク折れないか?毒蛇出てこないか?なんてドキドキしながら進むこと10分くらい・・・道路・・・なくなりましたToTしかたなく,元きた道を戻ることに.ここでスポーク折れたら,歩いていかなあかんねんよな〜〜〜〜.なんてドキドキしながらゆっくり戻りました.なんとか無事に分岐点まで戻ることに成功.
堤防の上を走って,海側に走り続けることに.
先週走った時に見えた,内灘の丘の上の公園,風車が遠くの方に小さく見えており,自分たちが走っている距離を実感...内灘と川を挟んで反対岸まで到着.そこから大通りをしばらく白山市側へ.海側環状に入って,野々市の新庄ジャスコまで. だいたい50Kmの距離でしたが,かなり辛かった.
やっぱり,ペダル,ブレーキ,タイヤを変えないとあきませんね...順次交換です
私達と走りたいな〜〜〜.走ってあげてもいいよ?なんて人いらっしゃったらいつでも連絡ください.
[0回]