忍者ブログ
愛車のMTBでの徘徊日記です SPECIALIZED のHardrock sport disk 29 って,入門者用のバイクに乗って,金沢周辺で色々遊んでます.今までは,走るだけでしたが,Nikon Coolpix L23って壊れても大丈夫なお求めやすいデジカメを買ったことを機にチャリブログでも書いてみようかと思いました.GPSのトラッキングには,AndroidのEndomondoを使ってます.iPhone用も用意されているみたいです. 以前のバイクは,Anchor FR700でした.現在は,友人に貸して?あげて?多くの人と一緒に走れるようにしてます.
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Good
最新コメント
最新トラックバック
ad
ブログ内検索
ブログ村
P R
カウンター
フリーエリア
others
17
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先日からMTBって意外に少ないよねって話を何回か書いた・・・様な気がします

今週,ちょっと走ってみると,意外に人口が居ることがわかりました.

先日,金沢の花火のネタ・・・書いたかな?書いてなかったら,また今度書きますね

話を戻しまして,週末に金沢の犀川で花火大会がありました

当日の夜,走っているときに花火を見て初めて知ったんですがね・・・
で,花火が見えるから,ちょっと行ってみようと,チャリで行ってみました.

私が撮影したわけでも無ければ知り合いでもないんですが,検索すると当日撮影なさっていた方がいらっしゃるみたいなので,youtubeに上がっている動画のリンクを張っておいきます


北国犀川花火大会2012年7月28日その2 http://www.youtube.com/watch?v=7wvy9438yqs

などなどが,アップされていました.(youtubeにかなりアップされてます)
大都市の花火大会と比べた時に,やっぱり花火の総数は1万2千かな?と若干少な目です.
が,反対に,打ち上げ箇所が3箇所も用意されているんです.
空のキャンパスをすっごく贅沢に使い,4−5号玉を一気に3発同時に打ち上げるなんて事もやってるんです.
時間は短かったり,花火が連打されるわけでもないけども,3地点同時発射は見応えがありました

花火が終わって,野々市方面へ走っている時に気がついたんですが,同じ日に,川北町でも大規模な花火大会が行われたんですね...
石川県とか市はなんでこんな地元の産業によろしくないことを許してるんかな?
ただの客の取り合いになるだけでメリットないかと・・・

拍手[0回]

PR
夕方走ってたら,金沢方面で花火が見えた.

そこで,ちょっと見に行く事にした

野々市庁舎から,市街地抜けて花火の見える方向へ

全20km


話は別に,お昼にそば食べに行って見つけたプリン

d12c96a2.jpeg  







68adef7e.jpeg






石川県白山市鳥越の蕎麦屋長助で買いました
ほかにも,シシトウと枝豆が袋にいっぱい入ってたったの1袋100円
ついつい買っちゃいました

で,プリンもついでに
味は,濃厚なカスタードプリンみたいな感じ
重いプリンで食べごたえたっぷり

拍手[0回]

最近,夜な夜な走っている.

って言っても,10-20Km程度走るくらいですが.

野々市から金沢にかけて1周するくらい?

今日は不思議なものを見つけた
1ebcb49e.jpeg






写真の通り・・・・
ドデカミンってジュース?がありますよね?
あれの炭酸レスな飲み物です

味は,ズバリ!
炭酸入ってないドデカミンでした ^^;;;

可もなく不可もなくって感じ・・・・


拍手[0回]

順番が逆になったけど.土曜日のサイクリングです

土曜日は疲れすぎてて,何もやる気力がなかった・・・

集合は,6時だの7時だのもめて,結局7時半に.
野々市庁舎集合.
この日のメンバー
クロス1.ロード1,MTB1
相変わらず,すごい組み合わせです

集合時間7時半やけど,一人寝坊で,向のパン屋さんで朝食
出発は8時過ぎ

本日は(も?)海側環状から内灘を目指すことに.
海環は好きやけども,野々市庁舎から海環ってコネクション悪いんですよね・・・

住宅街を斜めにすすみ,8号との交差点から海側環状へ.
もちろん・・・巡航速度,一番遅い私のMTBに引きずられゆっくり

海環の北側は,県庁超えてすぐあたりで,工事中で,まだ進めないんですね...

海環が終わったところから,また住宅街を斜めに進み,もう一本海側の大通り(一番海側の大通り?)まで.

一番手前の内灘に入る橋を渡り,風車を目指し走る.
今まで気が付かなかったけど,いつも休憩する風車が見える病院の向かえ側の施設は,道の駅やったんですね.

内灘の道の駅にあるおみやげ屋さんとカフェ.
カフェで販売されているクレープが迫力満載なんですよ.
でかい上に濃厚なクリームで,女性には人気ありそう

おみやげ屋さんの中で販売されているソフトクリームは,ロード乗りのAさんが大好き.
毎回食べているような・・・
そして,牛乳も濃厚な美味しい牛乳です
ヨーグルトも欲しいな〜〜〜

先月から仲間入りしたクロスの方が,内灘(?)のサイクリングターミナルを知らないってことで,案内することに.
道の駅から橋をわたって,信号渡ってすぐ左の公園です.
自転車競技場のところで借りることができます.

内灘から河北潟を周って,浅野川へ出る予定が・・・
驚きなことに,河北潟のまわり方が不十分で気がついた時には・・・森本でした・・・
不思議ですね・・・

最終的には,北陸本線抜けたあたりで,浅野川に到着.
既に自転車で走れる堤防は終わってました・・・

そこから,卯辰山を東金沢の方から登ろうとするも,木曜日に背中の筋肉痛めたことに気がつく.
が,ロード,クロスはすっかり前の方へ.
ロード,携帯は糸電話状態.
クロス,電話番号知らず連絡できない・・・

進むか止めるか悩む.
体のことを考えて,ロードが様子を見におりてくるのを願う.
もちろん,5分ほどで様子を見に来てくれました

ロードは一番上まで登りきり,降りてきたらしいです.
私,3割のあたり・・・
恐ろしや・・・
ですです

その後,山環を経由して野々市へ.

卯辰山のあたりから,気温が殺人的に上がってきて,みんなでフラフラ状態でした・・・
熱射病で,救急車のお世話に誰かなるかと思った
(水分,糖分,ミネラルは十分に補給しながら走ってますよ)

総走行距離:60Km

一緒に走りたい人,一緒に走ってあげても良いよって人連絡ください


拍手[0回]

今日は昼くらいに家を出た.
予定では一人で走る.

とりあえず独りででも,野々市庁舎へ

しかし・・・・暑かったです・・・
工大側へ走っていったけど,暑さで断念.

ふと自分のMTBを観察すると・・・なんと,後輪のタイヤが,既に生地が出ているではないですか!
って事で,よくお世話になる自転車屋さんへ

前々から書いていた,スリックに変えてみました.
最初,1.45くらいのを探してましたが,おっちゃん曰く,1.5位がいいんじゃない?ってことで,1.5のスリックタイヤに変えてみました.

ついでに,ブレーキワイヤーが,錆びきってよれよれなので,交換.
ブレーキ自体も,調子悪いので,今回は自分でやらず,おっちゃんに任せることに.
さすが,自分でやるよりも,良い感じに仕上がりました.

おっちゃん曰く
8年経ってると,パーツ交換となると,ハブのベアリングも死んでくるやろうし
3万くらい+ホイール.
(ブレーキだけでなくて,駆動系も調子悪いので・・・)
になるから,4万にちょっと出せば新しいのも買えちゃうし,特に思い入れが無いなら買い換えれば

確かに,僕も納得

納得で,走ろうかとおもいきや,やっぱり熱いので,一旦家へ.そう走行距離,10Km

帰りに新しい自転車屋さん発見
野々市庁舎の近くです
で,ふら〜〜っと入るとロードが圧倒的に多かった.
他の店以上にロードが多かった
でも,今まで探してたこれが売ってました!
http://goo.gl/MBulS

【BIRZMAN】ZYKLOP-NAVIGATOR Bag

チューブトップにつけるバッグで,スマホを入れることができます
それだけなら,普通ですが,防水機能付き.
二層になってて,下側に,バッテリーパック入れて充電しながら走れます
スマホはビニールの上から操作できます
(多くの県では,携帯操作しながら走るのは禁止ですよ・・・)
赤信号で停まった時に確認とかできてよかな感じです

写真は後日アップすることにして,MTBにつけた時の感想です
まず,MTBのヘッドチューブは少し太いので,ヘッドチューブ側の固定テープはギリギリな感じです
トップチューブは普通に入りました.
思ってた以上に2層目は小さいので,そんなにものはたくさん入りません.
スマホ専用になるかな・・・?

夕方,改めて近くの友達と出ることに.
友人の自転車,体に合ってない巨大シティーバイク.

野々市庁舎を4時半くらいにでる.
田んぼの間を抜けながら,海側へ.
新しいタイヤの性能を感じることすらできず,ゆーっくりとした航行

海の手前,4-5Km?のところで,北側へおれ,そのまま海側環状道路で,野々市へ

走行距離16Km

夜,買い物ついでに9時くらいに,自転車で出かける.
野々市庁舎の横のアオキが遅くまでやっているので,ありがたやです.

買い物済ませて,少し走ることに.
本日の,サイクリングのお供
http://www.itoen.co.jp/news/detail/id=20566
伊藤園の梅涼み

味は,梅ジュース!でも,お上品な感じで,美味しかったです
2008年発売やけど,知りませんでした.
これはサイクリングのお供に良いかも!

走ってると,子供の数が多い!
夏休みはいってるかもしれませんが,こんな時間に遊んでていいの?
って思ったら,お祭りやってました.
なるほどね〜〜〜.
それは,仕方ないね ^^
気をつけて遊んでね.

10Kmほど走りました.

感想.
道路は走りやすい!
軽くなったので,ペダルリリースしても,進み続ける
良い感じです

でも,ブロックタイヤのありがたさの,クッション性は悪くなりました.
ここは,走りにくくなった.
そして,今まで走れてた石畳が,石と石の目にはまって走りにくい

トレードオフなところですが,走りやすさ上がったけど,MTBのどこでも行けるかんが減ったかな?
個人的には大ダメージ.



拍手[0回]

Copyright c MTB All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]