忍者ブログ
愛車のMTBでの徘徊日記です SPECIALIZED のHardrock sport disk 29 って,入門者用のバイクに乗って,金沢周辺で色々遊んでます.今までは,走るだけでしたが,Nikon Coolpix L23って壊れても大丈夫なお求めやすいデジカメを買ったことを機にチャリブログでも書いてみようかと思いました.GPSのトラッキングには,AndroidのEndomondoを使ってます.iPhone用も用意されているみたいです. 以前のバイクは,Anchor FR700でした.現在は,友人に貸して?あげて?多くの人と一緒に走れるようにしてます.
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
Good
最新コメント
最新トラックバック
ad
ブログ内検索
ブログ村
P R
カウンター
フリーエリア
others
11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一昨日,近くの友人と走り納めに行って来ました.
北陸にしては,すごく天気が良かったので,気持ちよかったです

集合は,いつもの様に野々市庁舎に14時
本日の構成
MTB 26 x1 (自転車歴 1年程)
MTB 29 x1

今回は,後で,レビューしますが,自転車にカメラマウンターつけて,デジカメを付けて走りました.
動画撮影にちょっと興味があったので.

危なっかしくて,車道側なんて走れないので,ママチャリと同じように走ることに

いつもの様にアテも無く,とりあえず金沢方面へ
野々市庁舎の裏側の川を,海側へ北上?

数ブロック行ったところで,山側へ右折.
住宅街を数ブロック山側へ行って,高台の裏側にある小川の自転車,歩行者専用道路を北上

ある程度行ったところで,専用道路が終わるので,また,住宅街を西泉の方へ.
友人が郵便局に用があるって事で,中央郵便局へ行くために,県道146号で,金沢駅方面へ
このあたりで気がついたこと
デジカメのSDカードが既に,溢れていました・・・

以前に撮ったバックアップ済みの動画を消して,再度撮影

中央郵便局から,金沢駅,武蔵を経由して山側環状へ.
浅野川を南下し,野々市へ帰って来ました
全部で,30Km弱でした


今回はyoutube に動画を上げてみましたhttp://youtu.be/cpGiZMwyjCA



しばらく,動画にハマるかもしれません・・・・
デジカメが動画に占拠されると,写真取れないから,嬉しくないんですよね
ちょっと使い方を考えなあきません

拍手[0回]

PR
なんだか,久しぶり・・・に,って思うサイクリングに出てきました.
やっぱ,寒くなりしましたね!

本日のメンバー
MTB 29er x1
ロード      x1

集合は,野々市庁舎
外放置なのに,最初についてる油を信じていたら・・・スプロケット・・・・サビサビ・・・
とりあえず,チェーンオイル塗ってみました

そして,今朝は遅刻したため・・・朝ごはん抜き・・・ToT

ってわけど,とりあえず走ることに.
まずは,普段と違って,直接山側環状に出ることに.高尾のあたりで,山側環状に
(googleのIME,山環って一発変換してくれないですね・・・)

山側環状の湯桶側を登るときに,サスロック
2回目のサスロックです
やっぱ,上りは全然違いますね!
サスロックして登ると,いともたやすく登っていきます
そして,辛くない!
上り速度もかなり上がりました
いや〜〜〜<驚きです!!!!

山側環状線をもりの里JASCOまで走り,給水休憩
毎回,1Lの紙パックのお茶かって二人で分けるんですよね
最初は,500MLのお茶買ってたけど,一回のライドで500円以上水分に飛んでいくので ^^;;
ついでに私,ランチもしました

JASCOを出たら・・・・雨・・・・
通り雨と踏んで,一回中へ戻ることに
イオンバイクで時間潰すことに
20分ほどで雨が上がりました

普段は浅野川を下るけども,水際は寒かったので,もう一個のいつものルート,兼六園,109裏,金沢駅ってルートを取って,県庁へ・・・のはずが,一本間違えて,金石のバスターミナル・・・

このあたりで・・・とんでもないことに気がつく・・・
フロントのディスクブレーキ・・・・シューに当たり続けてます・・・
猛烈に重たいです・・・
理由分かりません・・・

休憩してタイヤを外して見ることに,
全然わかりません
ただ,クイックリリースを強く閉めると,ディスクがあたってしまうみたい・・・
で,少し緩めて走ることに・・・
でも,クイックリリース緩めて走ると,リリースされちゃいます・・・
って事でいつもの自転車屋さんに行く事に

状態:
フロントのディスクブレーキがブレーキのシューに当たり続けてて,コンスタントに重い・・・
ディスクが発熱していたので,確実にあたってました.

金石から,犀川へ出て,海側環状を南下,野々市へ戻る間も,ブレーキかかりっぱなし・・・
むっちゃ重たくて,太もも超痛い・・・・
限界だーなんて喚きながらも,自転車屋さんへ

私がよく行く自転車屋さんはこちら
バイクルート http://www.bikeroute1.com/
です

ここのおっちゃんの雰囲気が好きで,ここによく行きます
いまの,Specialized のHardrock sport disk 29er もここで買いました.

で,おっちゃんに見てもらうと・・・
どうも,タイヤの付け方に問題があったみたい

タイヤを付けるときに,自転車の車体が斜め向いていると,クイックリリースのバーを閉めた時に,タイヤがまっすぐに締まりません,その結果,ちょっとだけシャフトが斜めについて,ブレーキに当たるみたいです

って事で,おっちゃんに見てもらって,最初の状態もだりました!!ToT
軽いです,ハシリヤスイです
感動です

で,サビサビのスプロケット見かねたおっちゃん,抗錆びオイルかけてくれました.
いえかって556行きやなって思ってたんやけどね
かんしゃ感謝

ってことで,野々市のジャスコまでいって,解散です

総走行距離46km,まーー,普通のサイクリングになりましたね


私達と走ってあげてもいいよ,走りたいって人たちいつでもこえかけてください
スペシャのMTBとGIANTのロードの組み合わせが,目印です
メッセージでもらっても結構ですよ

今回,写真無いですが,写真も,人が写っているものでなければ,自由に使っていただいて結構です
オリジナル画像が欲しい方も連絡いただければ,メールに添付でもしますよ

拍手[0回]

今日は午前中は大雨.
で,メンバー集まらず一人で走って来ました.

野々市を3時前に出発.
とりあえず.金沢方面へ.
いつもとはちょっと違うルート(市街地ですが)を通って,香林坊,金沢駅へ.

金沢駅の周りに着いた時に,金大で学祭やってること思い出して,ちょっと行ってみました.
ライブ?やってて音はデカかったけど,意外に人が少なかったかな?って思いました
時間が遅かったからかな?
もうちょっと学生さんいっぱい来てるかな?なんて思ってたんですが

金大のあたりでまた雨が降ってきたんで急いで降りてきました.

計30Km

今日はサスロックは使わずに坂を登ってました
やっぱ29インチは上りには強いですね!重たくなるし登りにくいとかそうでもないとかって話を聞いてたんですが,実際登ると,FR700よりもはるかに登りやすかったです.登ったときはサスペンションかなり柔らかくしてたから,サスの沈み具合はおそらくFR700とどっこいどっこいかな?って思います.ペダルも同じ.
ベアリング死んでる分,1.5のスリックタイヤをつけていたFR700 VS 29er,新品のベアリング,ゴツイタイヤ.
での比較ですのでフェアな比較では無いですが・・・
いや,登りやすかったです!スピードも登りやすさも全然違いました

が,家帰った時に思ったことは,太ももの筋肉痛がすっごいんです
登りやすい,速いけども,筋肉はかなり使うみたいです


拍手[0回]

昨日のサイクリングの写真が,バッテリーが無くなる前に撮ったカメラデータを出したので,追記です

DSCN2429.JPGこの日はとても天気が良かったです
2週ほど前に猛烈に寒かったので,冬仕様で走ったのですが暑くて暑くて ^^;;

DSCN2433.JPG手取川を川北町側からとった写真です
さすが銘酒が多い地域,のどかでいい感じです.

DSCN2432.JPG同じ場所から川北町?をとった風景
とても綺麗な田園風景です
とは言え,稲刈りは終わってますが.
北陸に来て,初めて田園風景を見ましたが,のどかで好きです



DSCN2430.JPG川北大橋は,来年4月で無料化されるみたいです
小松加賀方面へのアクセスの選択肢が増えるのかな?







DSCN2436.JPG手取川を渡った能美側のシーンです
説明できないけど,手取川を渡ると少し雰囲気が変わるんです

DSCN2434.JPG手取川を能美側からとったシーンです
この川はやっぱ綺麗ですね!







ってな感じで,スタート地点までの写真です ^^;;;
私のブログでは,写真などは,人の顔が判別できるシーンが含まれていない写真は,悪意のない範囲で自由に取得,利用,編集していただいて結構です.オリジナル版の大きい写真が欲しい方は連絡ください.リンクもフリーです

また,私達と走ってあげてもいいよ,走りたい,って方がいらっしゃったらいつでもウェルカムです.連絡ください

拍手[0回]

昨日もいい天気でした
そして,今日もニューフェイスを交えて走って来ました

本日のメンバー
MTB 29er x1
ロードx2 <--- 一人ニューフェイス (GPSのトラッキングツールendomondoを介して知り合いました)

本日はニューフェイスが土地勘なく,能美の方から来るってことなので,手取川の川北大橋を集合場所に.
いつもの様に何人来るかわからない,無計画さ

結局3人集まりました.
今までクロスバイクライダーが増えることが多かったので,初期メンバー以外では初めてのロード乗り

自転車って共通点があると,新しいメンバーもすぐに馴染めるのが良いですね
新しいバイクは,どこやったかな?イタリア製のロードで参戦?

本日のルートを考える.
山側のルートをとるか,海側のルートをとるか.
結局手取川を下ることに.
ここで重大なことに気がつく.デジカメのバッテリー交換してませんでした・・・

一人,朝食がまだって事で,とりあえず辰口大橋のところのセブンイレブンで休憩.
(橋一個分です)

ロード2台と走ると,平均速度の速いのなんのって
以前,クロスバイクと一緒に手取川を降ったときは三十分以上かけてゆっくり下ったところを15分程度で通過.
29erになって巡航速度は異常に上がったことを実感しました.
いつもつるんでるロード乗りの彼も終始驚き

やっと自転車かって100Km超えました.ちょっとずつ自転車がわかるようになって来ました.
でも,まだまだ,わからないところが多いです

手取川を下って海岸線に入り,美川でサークルKサンクスで小休憩
普段ならCCZも止まるけども今日は一発で健民公園まで突破

健民公園のトイレはメンテナンス中で使えませんでした
(仮設トイレはあるみたいです)

犀川を登り,山環との交差点の一本手前の道路を陸自側へ上がる.
(あの坂を登るのが趣味らしいですが,私にはわかりません^^;;;)

陸自の横にあるファミマで休憩
その後寺町方面へ降りて,野々市へ住宅地を抜けて帰る

野々市庁舎のまえのベーカリーでランチして解散
総走行距離 60Km

むっちゃ疲れました




拍手[0回]

Copyright c MTB All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]